上の■ボタンを押せば音声は消えます。
またスタートボタンを押せば音声が聞こえます。



やじさんの「調布わくステ」ご案内

◆「調布わくわくステーション」     6月25日のお客さま◆

バスケタリー作家の  高宮 紀子 さん

小学校で だったと思うのですが、わら縄をない、わら草履を 作ったことがありました。大戦中のころです。1960年頃までは、 調布は自然が一杯でした。甲州街道(新)の両側は畑ばかり、 野川の川幅は現在の2、3割程度しかなくて周りは一面のタンボ。 人が入らない山もあちこちに残っていました。

藁の正体をご存じですか?稲からお米(もみ)を穫った残りです。 藁は山ほどありました。桑の皮やシュロからも上品で丈夫な草履が できます。山に行けば、アケビもあれば、山藤もありました。農家で 使う大小様々なカゴなどの容器は、ほとんどすべて竹製でした。

でも最近は身の回りに、自然素材を使った容器はめっきり少なくなり ました。そのような中で、素材の持つ温か味と、形の美しさを求めて、 かご編みに魅せられた人も増えているようですね。

高宮さんは、趣味の織物から出発し、立体的な造形美の可能性を 知って「かご編み」の世界に入られたようです。20年以上前のことです。 土地毎に色々な植物があり、その植物の枝、樹皮、葉、根などの特長を 生かしてかご編み文化が育ってきました。高宮さんは、それら先人たちの 知恵を生かしながら、現代感覚のカゴ作品の創作に意欲的に取り組んで いらっしゃいます。京王フローラルガーデンでは作り方も教えているそう です。

さあ、どうぞ、かご編みのお話を聴いてみませんか!

                       

written by yaji

 みんなdeねっとの表紙へ戻る