上の■(ストップ)ボタンを押せば音声は消えます。
またスタートボタンを押せば音声が聞こえます。

15分間の放送のうち、インタビュー部分の12分間をお聞きいただけます。
なお、放送した音声を圧縮しておりますので、お聞きづらい点、ご了承下さい。



やじさんの「調布わくステ」ご案内



◆「調布わくわくステーション」     2009年6月23日のお客さま◆

ボランティアで蕎麦打ちを教えている       川上 岩夫 さん

   先日栃木の山中で食べた、水温2度の清水でさらした蕎麦の おいしかったこと!地元の人の案内で、小学1年生を含む7人で、 2升もの蕎麦を平らげました。

 染地地域福祉センターで蕎麦打ちを教えている川上さんに よれば、美味しい蕎麦は、石臼で挽いた、国産の粉を、2:8の 割合で混ぜ、手打ちする、の4条件に、基本に忠実な技術が 加わってはじめて出来るとのこと。
 蕎麦打ち技術は50回くらい打って、やっと基礎が出来るのだ そうです。技術とは、例えば水の量は、粉の状態とその日の 湿度で変えるなど、感覚勝負だそうですから微妙ですね。 染地センターでは、5人の方に、月1回教えているそうです。

 川上さん、会社勤めの頃、転勤してはその地の美味しい蕎麦屋 さんを食べ歩いていた蕎麦好きが高じて、自分で打ちたくなり、 築地の教室に通って基礎から勉強。以来仲間と腕を磨き、今は 楽しく打つことと、基本に忠実に打つことを教えているようです。

 仲間内の合言葉は、「蕎麦屋さんより美味しい蕎麦を打つ」だ そうです。また、それが出来て当然と考えているそうです。なぜなら、 上等の粉を使い、少量なのにしっかり手間をかけて打っているの ですから、確かな技術があれば出来て当然、と言うわけ。  蕎麦打ちには大変な労力も必要ですが、おいしい蕎麦を人に ご馳走出来るのは最高の喜びでもあるようです。

 川上さんは3つの山の会に入っているほどの山大好き人間。 山登りの話もお楽しみに。          

                       

written by yaji

 みんなdeねっとの表紙へ戻る